【神ファイブ動詞・第2弾】ネイティブ感覚をインストール!go・know・take・see・come完
COLUMNウィリーズ英語塾コラム
2025.11.11
英文法
ビジネス・日常英会話
テーマ:
👑【神ファイブ動詞・第2弾】ネイティブ感覚をインストール!go, know, take, see, come完全攻略
Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎
前回の【神ファイブ動詞】(have, do, say, get, make)の講義、大変好評で嬉しい限りです!「コアイメージで考えたら、スッと理解できました!」という声をたくさんいただきました。
さて、今日もその続編です。皆さんが中学校で習ったはずなのに、いざ使おうとすると「あれ、この場面で合ってる?」と不安になる、そんなシンプルで奥が深い動詞たち… go, know, take, see, come の5つを徹底解剖します!
「簡単な単語ほど、使いこなすのが難しい…」
その感覚、正しいです。なぜなら、彼らは日本語の一つの訳語に収まらない、豊かな【感覚(コアイメージ)】を持っているからです。
今日も丸暗記は一切不要です。それぞれの動詞が持つ「気持ち」を掴んで、あなたの英語を”知っている”から”使える”へと進化させましょう。それでは、本日の講義、スタートです!
go:話し手から「離れていく」全ての動き
まずは go。「行く」と覚えていますよね。これが全ての基本です。コアイメージは【今いる場所・基準点から離れていく】です。
I go to school every day. は、家(基準点)から学校へ【離れていく】動きですね。面白いのは、この「離れていく」感覚が【状態の変化】にも使えること。
The milk went bad. (牛乳が悪くなった。)
Her face went red. (彼女の顔が赤くなった。)
なぜ「悪くなった」のに go なのか?それは、牛乳が「新鮮な状態(基準点)」から【離れて】、「悪い状態」へ移動したからです。顔が赤くなるのも、平常心(基準点)から【離れて】、羞恥や興奮の状態へ変化したと考えれば、スッと理解できませんか?
know:「頭の中にある」確かな情報
次は know。「知っている」という、皆さんの理解で完璧です。コアイメージは【頭の中に情報や経験が、知識としてしっかり存在している】状態です。
さて、ここで多くの学習者が混同しがちな【know aboutとknow of問題】に、今日、終止符を打ちましょう。この二つは「知っている度合い」が違います。
know about →【内容について】知っている
I know about that project. (そのプロジェクトのことは(内容まで)知っていますよ。)
know of →【名前や存在だけは】聞いたことがある
I know of that singer. (その歌手のことは、名前くらいは知っています。)
ビジネスシーンで「彼のことは存じ上げております(名前だけ)」と言いたいときは I know of him. がぴったりです。このニュアンスの違い、ぜひ使い分けてみてください。
take:自分の意志で「積極的に選んで取る」
3つ目は take。意味が非常に多くて混乱しますよね。でも大丈夫です。コアイメージは【数ある選択肢の中から、自分の意志で何かを掴み取り、自分の領域に持ってくる】です。
Take this book. は、手を伸ばして本を【掴み取る】基本の動き。この「選んで取る」感覚が分かると、様々な表現が繋がります。
I take the train to work. (電車で通勤している。)
→ バスやタクシーなどの中から、交通手段として電車を【選んで利用している】のです。
She took my advice. (彼女は私のアドバイスを受け入れた。)
→ 無視するという選択肢もあった中で、私のアドバイスを【選んで受け取った】のです。
It takes 30 minutes to get there. (そこに行くのに30分かかる。)
→ 「それ(to get thereという行為)は、30分という時間を必要として【取る】」と考えると、この構文も腑に落ちますよね。
see:「自然と目に入る・頭に浮かぶ」
4つ目は see。「見る」という訳が有名ですが、それだけだと少し不十分です。コアイメージは【意識せずとも、自然と視界に入ってくる・頭の中に映像として浮かんでくる】です。
I see a bird in the tree. は、探していたわけではなく、視界に鳥が【自然と入ってきた】感覚。この「頭の中に映像が浮かぶ」感覚が、「理解」に繋がります。
Oh, I see. (なるほど。) I see what you mean. (あなたの言いたいこと、分かりますよ。) は、あなたの説明で、状況が【頭の中に映像として見えてきた】というニュアンスです。
そして、ここで英語学習永遠のテーマ【see, look, watch問題】にケリをつけましょう。
see → 意識せずとも【自然と目に入る】 (see a sign)
look → 意識的に【視線を向ける】 (look at a sign)
watch → 動くものを【注意して見続ける】 (watch a game)
この感覚の違い、マスターすれば表現力が格段にアップしますよ!
come:「こちら側に近づいてくる」全ての動き
最後の動詞は come。「来る」という基本の意味、その通りです。コアイメージは【話し手・聞き手のいる場所、あるいは心理的な目的地に、何かが近づいてくる】です。
His dream came true. (彼の夢が叶った。) は、夢が、現実(こちら側)に【近づいてきた】結果、実現したのですね。
さあ、ここで最大の難関【comeとgo問題】に終止符です!あなたが友達の家に向かっているとき、電話で「今から行くね!」と何と言いますか?
正解は I'm coming! です。なぜ going ではないのか?
それは、【視点が聞き手(友達)にあるから】です。友達から見れば、あなたは自分の方に【近づいてきて】いますよね。だから come を使うのが自然なんです。相手の視点に立つ、英語らしい思いやりの表現ですね。
🎓 まとめ:コアイメージで、句動詞さえも怖くない!
いかがでしたか?これらの動詞のコアイメージを掴むと、go on (進み続ける)、take off (地面から離れて取る→離陸)、come up with (アイデアが頭に近づいてくる→思いつく) といった【句動詞】の意味さえも、推測できるようになってきます。
| 動詞 | コアイメージ | 主な意味 |
|---|---|---|
| go | 離れて進む・動く | 行く・進む・変化する |
| know | 頭の中に情報としてある | 知る・分かっている |
| take | 意志で選んで取る | 取る・乗る・かかる |
| see | 自然と目に入る・頭に浮かぶ | 見る・会う・分かる |
| come | こちら側に近づく | 来る・到達する |
シンプルな動詞を制する者が、英会話を制す。あなたの英語学習が、今日からもっと楽しく、もっと深くなることを願っています!
あなたの英語学習が、今日からもっと楽しく、もっと深くなることを願っています!
WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!
おすすめの関連記事
-
👑【神ファイブ動詞・第5弾】感情と行動を操る!feel, try, leave, call, show完全攻略
-
【英語学び直し】Whatの意味は「何」だけじゃない?ネイティブの英語表現力を盗む5つの使い方
-
👑【英語の骨格を完全マスター】be動詞が持つ「3つの顔」を徹底解剖!
-
「即戦力がつく ビジネス英会話」レッスンコース・スタート
-
👑【神ファイブ動詞・最終回】英会話を仕上げる!seem, begin, let, keep, provide完全攻略
-
なぜ英語5文型は重要なのか? 基本動詞 Get(第1~第5文型)
-
ディクテーションとは?英語学習における効果ややり方を解説
-
【社会人向け】中学英語で“使える”会話力を磨く!『究極の英会話』徹底活用ガイド
CATEGORY
人気記事
テーマを表示