【もう道に迷わない!】英語の「Where」を完全攻略!ネイティブ感覚で4つの顔をマスター

COLUMNウィリーズ英語塾コラム

2025.11.12

英文法

ビジネス・日常英会話

英検

テーマ

👑【もう道に迷わない!】英語の「Where」を完全攻略!ネイティブ感覚をインストール

Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎

旅行先で道に迷ったとき、新しい同僚に出身地を尋ねるとき、話題のレストランの場所を共有するとき… 私たちの会話は、常に「場所」と密接に結びついています。

そして、その「場所」に関するコミュニケーションの鍵を握るのが、今日の主役 Where です。「Where are you from? でしょ?簡単だよ」そう思ったあなた、その通りです!しかし、その一方で、こんな壁にぶつかった経験はありませんか?

「私が生まれた場所」って、どう言えばスマートに伝わるんだろう?

I don't know where he lives.I don't know where does he live.、どっちが正しいんだっけ?

その小さなつまずきが、自信を失わせ、会話をためらわせる原因になります。今日は、Where が持つ【4つの顔】を徹底的にマスターし、場所に関する表現を自由自在に操るための【ネイティブ感覚】を、あなたの脳にインストールしていきます!

【1】基本の顔:場所を尋ねる万能選手【疑問副詞】のWhere

まずは基本中の基本。「どこで」「どこに」と場所を尋ねる、お馴染みの顔です。

Where do you live? (どこに住んでいますか?)

Where are you going? (どこへ行くの?)

最重要ポイント:Where は「どこで/に/へ」という意味をすでに含んだ【副詞】です。そのため、inat, to といった前置詞は、基本的には必要ありません。
In where do you live?
Where do you live?

ただし、「どこ【から】」のように出発点を強調したい場合は、文末に from を添えることができます。
Where did you come from? (どこから来たの?)

【2】フォーマルな顔:意味を強調する【前置詞+Where】

日常会話ではほとんど使いませんが、少し硬い表現や、場所を特定して強調したいときに、前置詞が Where の前に来ることがあります。

From where did you come? (どちらからお越しになりましたか?)

To where are you heading? (どちらへ向かっておられますか?)

ネイティブ感覚:これはかなりフォーマルな響きがあり、日常会話で使うと少し芝居がかって聞こえるかもしれません。ニュースのレポートや公式な文書などで見かけることがある、くらいに覚えておけばOKです。

【3】知的な顔:文に埋め込む「間接疑問」のWhere

次は、文の一部に「どこで〜か」という情報を埋め込む、洗練された使い方です。これができると、会話がぐっと丁寧でスムーズになります。

I don’t know where he lives. (彼がどこに住んでいるのか分かりません。)

Can you tell me where the station is? (駅がどこにあるか教えてくれますか?)

【ここが差がつく!語順のルール】
間接疑問で最も重要なのは語順です。文の一部品になった途端、疑問文の語順ではなく、普通の文(平叙文)と同じ【主語→動詞】の語順に戻るのです。
I don’t know where does he live.
I don’t know where he lives.

海外で道を尋ねるとき、Where is the station? と直接聞くよりも、Could you tell me where the station is? と言えた方が、何倍も丁寧で好印象ですよね。これは絶対にマスターしたいスキルです。

【4】説明上手な顔:場所を修飾する「関係副詞」のWhere

最後の顔は、前の名詞(特に場所を表す言葉)を詳しく説明する「接着剤」のような役割です。「〜するところの」と訳すと分かりやすいかもしれません。

This is the place where I was born. (ここは私が生まれた場所です。)
This is the place. という文に、「どんな場所?」→「私が生まれたところだよ」という詳しい説明を where がくっつけています。

Do you know the restaurant where we met last time? (前回会ったレストランを覚えていますか?)

【ネイティブへの近道】
この関係副詞の where は、実は「前置詞 + which」の言い換えだと考えると、非常にスッキリします。
the place where I was born = the place in which I was born
in whichat which は少し硬い表現ですが、where 一言で済ませられるなら、そっちの方が断然楽ですよね?ネイティブが where を多用する理由は、まさにこの「楽さ」にあるのです。

🎓 まとめ:4つの顔を使いこなして、場所の表現をマスターしよう

いかがでしたか?Where の4つの顔を理解すれば、もう場所に関する表現で迷うことはありません。

用法 役割 ポイント 例文
疑問副詞 「どこで/に/へ?」 前置詞は基本的に不要 Where did you go?
間接疑問 「どこで〜か」 語順は【主語→動詞】 I know where he is.
関係副詞 「〜する場所」 前の名詞(場所)を説明 The city where I live.
前置詞 + Where 強調・フォーマル 書き言葉的 From where...?

ただ場所を尋ねるだけでなく、「〜した場所」という思い出の地を語ったり、相手に丁寧に道を尋ねたりすることができる。Where は、私たちの世界を広げ、人と人を繋ぐ、非常にパワフルなツールなのです。

あなたの英語学習の旅を、心から応援しています!

WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!

👉 WiLLies English公式サイトはこちら