【もう過去は迷わない!】ネイティブのused toを完全攻略!「今は違う」を伝える魔法
COLUMNウィリーズ英語塾コラム
2025.11.13
英文法
ビジネス・日常英会話
英検
テーマ:
👑【もう過去は迷わない!】ネイティブのused toを完全攻略!「今は違う」を伝える魔法
Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎
「昔は、よく友達と朝まで語り明かしたもんだ…」
「この場所には昔、大きな公園があったんだよ」
私たちの会話は、しばしば過去へのノスタルジーで彩られます。そんなとき、英語のネイティブスピーカーが「あの頃はね…」という切ない気持ちを込めて口にするのが、今日の主役 used to です。
多くの人が used to を単なる「過去形」の仲間だと思っています。しかし、それは大きな間違い!このフレーズには、ただの過去形では表現しきれない、非常に重要な【心のメッセージ】が隠されているのです。
used to と would って、結局どう違うの?
I am used to と I used to…もう、ワケがわからない!
その混乱、今日で完全に終わりにしましょう! used to の【コアイメージ】を脳にインストールすれば、あなたの英語表現はもっと深みを増し、聞き手の心を揺さぶるストーリーを語れるようになります。さあ、過去を美しく語るための旅に出発しましょう!
今日の「used to」完全攻略メニュー
【1】used toの心臓部:「今はもう…」という【過去との断絶】
まず、used to の全てを貫く、たった一つのコアイメージを頭に叩き込んでください。それは【過去には確かにそうだった。でも、今はもう違うんだ】という、現在との明確な【対比】と【断絶】の感覚です。
I played tennis yesterday. (昨日テニスをした)
→ これは単なる過去の事実です。今日も明日もテニスをするかもしれません。
I used to play tennis. (以前はテニスをしていた)
→ これには「でも、今はもうやっていないんだ…」という、言外のメッセージが色濃く含まれています。
この【今は違う】というニュアンスこそが、used to の魂なのです。
【2】used toの二つの顔:過去の【習慣】と【状態】を語る
この「今は違う」という感覚は、過去の「行動」と「状態」の両方に使えます。
① 過去の【習慣的行動】:「以前は〜していた」
過去に、ある程度の期間、繰り返し行っていた行動を表します。
He used to go jogging every morning. (彼は昔、毎朝ジョギングをしていました。)
② 過去の【継続的な状態】:「以前は〜だった」
過去のある期間、ずっと続いていた状態や状況を表します。
She used to have long hair. (彼女は以前、髪が長かった。)
【3】永遠のライバル!【used to vs would問題】に終止符を!
さあ、今日の講義のハイライトです!多くの学習者が混同する、この二つの使い分けを完璧にマスターしましょう。
| 比較項目 | used to |
would |
|---|---|---|
| 使えるもの | 行動も状態もOK! (万能) | 行動のみ (状態はNG) |
| ニュアンス | 【今は違う】という対比が強い | 単なる過去の懐かしい回想 |
would は、「あの頃はよく〜したもんだなぁ」という、懐かしい【行動の回想】にしか使えません。
❌ I would live in Kyoto. (これは言えません!liveは状態だから)
【結論】迷ったら、used to を使っておけば間違いありません! would は、物語を語るときなどに使えると、より表現が豊かになる上級者向けの選択肢、と覚えておきましょう。
【4】意外な落とし穴!否定文と疑問文の作り方
used to は過去形なので、否定文・疑問文を作るときは、助動詞 did の助けを借ります。
否定文:didn't use to
I didn’t use to like coffee. (以前はコーヒーが好きではありませんでした。)
疑問文:Did you use to ...?
Did you use to live in Osaka? (以前、大阪に住んでいましたか?)
【最重要ポイント】
did が「過去」の意味をすでに引き受けてくれているので、後ろの used は原形の use に戻るのを忘れないでください!これは非常によくある間違いなので、何度も口に出して練習しましょう。Did you use to...?
【5】最大の罠!【be used to 〜】は全くの別人!
最後に、英語学習における最大のトラップの一つをご紹介します。I used to... とそっくりな顔をしていますが、全くの別人です。
I used to + 動詞の原形
→【以前は〜していた】(過去の習慣・状態)
I used to work hard. (昔は一生懸命働いていた)
I am used to + 名詞 / 動名詞(-ing)
→【〜に慣れている】(現在の習慣・状態)
I am used to working hard. (一生懸命働くことには慣れている)
be動詞があるかないか、後ろが原形か-ingか。この違いで、意味が「過去」から「現在」へと劇的に変わります。これは理屈ではなく、そういうものだと割り切って、2つの全く異なるフレーズとして覚えてしまいましょう!
🎓 まとめ:used toは、過去と現在の「架け橋」
いかがでしたか? used to は、単に過去の事実を述べるのではありません。それは、過去の自分と現在の自分を繋ぎ、【変化】というストーリーを語るための、非常に人間味あふれる表現なのです。
| 用法 | 役割 | 例文 |
|---|---|---|
| 肯定文 | 以前は〜だった/していた | I used to play baseball. |
| 否定文 | 以前は〜ではなかった | I didn't use to eat vegetables. |
| 疑問文 | 以前は〜でしたか? | Did you use to smoke? |
| vs would | 状態にも使える | She used to be shy. (wouldは不可) |
| vs be used to | 全くの別物 | I am used to the noise. (慣れている) |
自己紹介で「昔は人見知りだったんですよ I used to be shy.」と言えれば、相手は「今は違うんだな」とあなたの成長を感じ取り、会話が弾むきっかけになるかもしれません。
WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!
おすすめの関連記事
-
英検合格にはライティング攻略が最速最短!
-
👑【英語に躍動感を!】ネイティブの「進行形」を完全攻略!be + ingの本当の姿
-
英文法パターンドリルシリーズ(英作教材)
-
👑【もうwillと迷わない!】ネイティブのbe going toを完全攻略!「未来への矢印」とは?
-
👑【もうmustと迷わない!】ネイティブのhave toを完全攻略!「〜せざるを得ない」感覚とは?
-
👑【人間関係の達人になる】英語の「Who」を完全攻略!5つの顔を徹底解剖
-
👑【もう道に迷わない!】英語の「Where」を完全攻略!ネイティブ感覚をインストール
-
社会人向け「英語の土台」を構築する新オリジナルWeb教材スタートしました!
CATEGORY
人気記事
テーマを表示