ハッピーハロウィン!! 10/31、WiLLies Englishでは先生がハロウィン・コスチュームでレッスンをご提供させていただきました! Facebookで講師のコスチューム投票を募集してます。https://www… もっと読む »
カテゴリー: いろいろ
桜ケ丘高校オープンスクールでレッスン!
WiLLies Englishのレッスンを受講頂いている山口県桜ケ丘高校様。 8月2日、3日のオープンスクールで中学生の皆さんにレッスンを受講いただきました! 中学生の生徒の皆さんから 「楽しかった!もう少し話をしたかっ… もっと読む »
英検お疲れ様です! 生徒さまから嬉しい声をいただきました
2019年度第1回英検の一次試験が6/2に実施され、二次試験は6/30、7/7に実施されます。7/7のB日程の生徒の皆さんは明日もがんばってください! WiLLies Englishでも多くの生徒さんも英検にチャレンジさ… もっと読む »
「やりたいこと」と「できること」
ちょっと前の話になりますが、小学6年になる娘と林修先生の番組をビール飲みながらみてました。林先生の番組を真面目に見たのは初めてで、内容は「高学歴ニートに物申す」みたいなプログラムでした。 なぜ働かないのか?彼らが言うには… もっと読む »
2018年もどうぞよろしくお願いいたします!(挑戦)
生徒の皆様 2018年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年末もWiLLiesの先生たち、先生の子どもたち、家族を囲んでのささやかなクリスマスパーティーを開くことができました。こうやって年の最後に、先生や子どもたちとク… もっと読む »
子供レッスンの様子を撮影していただきました
ウィリーズ英語塾に入会された幼稚園(5才)の生徒さんが、入会後3回目のレッスンの様子を撮影してくれました。まだまだ先生の話すことが分からない部分もありますが、だんだんとリズムに乗ってレッスンが進んでいく様子が分かります。… もっと読む »
2017年もどうぞよろしくお願いします。 新しい先生もジョインして更に楽しいスクールにしていきます!
遅れましたが今年もどうぞよろしくお願いいたします! 今日は成人式ですね。新成人のみなさん、おめでとうございます。これから社会人として新しい挑戦をしていってください! 2017年のWiLLiesも新しい挑戦をしていきます。… もっと読む »
オバマ大統領 広島スピーチ
5月27日(金)オバマ大統領の広島平和公園でのスピーチがありましたね。広島出身の私としても、とても感慨深いものがありました。 アメリカでは、日本とは異なる意見があることも承知のうえで、現役大統領としてこのようなスピーチが… もっと読む »
カエサルの必須科目
先日新聞に「中3英語力 国の目標遠く」という大きな見出しが目につきました。 私が学生だった頃とは違い、中学校では今「聞く・話す・読む・書く」という4つの技能強化を試みているようです。ただ、なかなか難しいようです。 全国の… もっと読む »
クリスマスパーティー in 2015
Merry Christmas!! 日本だとまだ早いじゃん。と思われるかもしれませんね。 でも「楽しいクリスマスを!」という意味で使われる各国では、クリスマス前から、皆が Merry Christmas! と挨拶代わりに… もっと読む »
単語の力
先日とある先輩から「ビジネスパーソンの能力は、その人が持っている単語の数に大きく左右されると思うんだ」と言われました。(私の単語力が少ないからか・・) 博識な先輩は続けます。「論理的つまりロジカルの語源はギリシャ語のロゴ… もっと読む »
大正14年から!基礎英語講座の歴史
先日江戸東京博物館に行ってきました。 この博物館は写真スポットもたくさんあり、またなんといっても精巧な江戸や明治の町並みが感動もので、よく子供を連れて行く場所です。 そこでこんなものを見つけました。 むかしのラジオなので… もっと読む »
ダニエル・ピンク in TED 「やる気に関する驚きの科学」
社員のやる気を引き出す チームのやる気を引き出す 子供のやる気を引き出す これらは仕事、プロジェクトを進めていく上で、また自分自身の人生をより豊かにする上で一番重要だと思います。 「モチベーション3.0」のダニエル・ピン… もっと読む »
NHK 英語リスニング 柴原氏
前回実践英会話をご紹介したので、今回は「NHK 英語リスニング」をご紹介します。 この教材もとても良いです。 「リスニングが弱点だ」と言う人はとても多い。WiLLiesの生徒さんにもリスニングを強化したいという方がたくさ… もっと読む »
NHK 実践ビジネス英語の杉田敏氏
NHK 実践ビジネス英語を担当していらっしゃる杉田敏さんのメッセージになるほどなーという一文がありましたので紹介します。 「1987年4月にこの番組が「やさしいビジネス英語」としてスタートした時に、George Bern… もっと読む »