【あなたの英語に「影響力」を!】ネイティブの「使役動詞」を完全攻略!
COLUMNウィリーズ英語塾コラム
2025.11.26
英文法
英検対策
ビジネス・日常英会話
英検
テーマ:
👑【あなたの英語に「影響力」を!】ネイティブの「使役動詞」を完全攻略!
Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎
「部下に、この資料を作成させる」「子供に、外で遊ばせてあげる」。私たちの日常は、自分自身が行動するだけでなく、他者に【働きかけ】、行動を促す場面で溢れています。そして、その「誰かに何かをさせる/してもらう」という【影響力】を、英語で最も巧みに表現するための文法が、今日の主役、使役動詞です。
make, let, have, get…これらは簡単な単語ですが、She made me clean the room. のように、動詞が2つ続く奇妙な形を見て、多くの学習者が混乱します。
make, let, have, get…全部「〜させる」でしょ?どう違うの!?
なんで get だけ to が付くの?
I had my hair cut. って、なんで cut が最後に来るの?
その疑問、素晴らしい!そこが、あなたの英語を「ただのお願い」から「相手との力関係を巧みに操る、高度なコミュニケーション」へと進化させる、超重要なポイントなのです。さあ、使役動詞の【コアイメージ】を脳にインストールし、あなたの言葉に「人を動かす力」を与えましょう!
今日の「使役動詞」完全攻略メニュー
【1】使役動詞の心臓部:「誰か」を動かす【4つのシナリオ】
まず、使役動詞の全てを貫く、たった一つのコアイメージを頭に叩き込んでください。それは【あなたが「監督」となって、登場人物である「誰か」に、特定の「演技(アクション)」をさせる】という感覚です。そして、その「させ方」には、4つの異なるシナリオ(力関係)が存在します。
| 動詞 | シナリオ(監督の指示) | 構文 |
|---|---|---|
| make | 「やれ!」(強制) | make + 人 + 動詞原形 |
| let | 「やっていいぞ」(許可) | let + 人 + 動詞原形 |
| have | 「やっておいて」(当然の指示) | have + 人 + 動詞原形 |
| get | 「やってくれないかな?」(説得) | get + 人 + to 不定詞 |
【2】4人の監督たち:make, let, have, getのキャラクター紹介
① make → 鬼監督(強制)
相手の意思に関係なく、「絶対にやれ!」と強制する、最もパワフルな監督です。
My boss made me work on Sunday. (上司は私に日曜も働かせた。)
② let → 優しい監督(許可)
「やりたいなら、やってもいいよ」と、相手の自由を尊重し、許可を与える、心優しい監督です。
My parents let me stay out late. (両親は私が遅くまで外出するのを許してくれた。)
③ have → プロの監督(当然の指示・依頼)
お金を払っていたり、上司と部下のような関係性があったりするときに、「やってもらって当然」というニュアンスで、仕事を依頼・指示する監督です。
I had my assistant book a hotel. (アシスタントにホテルを予約してもらった。)
④ get → 交渉上手な監督(説得・お願い)
「やってもらって当然」という関係性がない相手に対して、「なんとかお願いして〜してもらう」という、説得や努力のニュアンスを持つ監督です。
I got my brother to help me with my homework. (弟に頼んで宿題を手伝ってもらった。)
ポイント:get だけは、後ろに to が付きます。これは、「説得」というワンクッションを挟んで、相手の行動(to do)に繋げている、とイメージすると覚えやすいですよ!
【3】最重要!「モノ」を「〜してもらう」魔法の構文
さあ、今日の講義のクライマックスです!have と get は、「人」だけでなく「モノ」を目的語にすることで、全く新しい意味を生み出します。
【形】:have / get + モノ + 過去分詞
【意味】:(専門家などに)〜してもらう
I had my hair cut. (私は髪を切ってもらった。)
→ 自分で切ったのではなく、美容師さんという専門家に切ってもらったのです。
I got my phone fixed. (私は携帯を修理してもらった。)
ネイティブ感覚:この構文の心臓部は、「私は、自分の髪が、切られた状態を、手に入れた (have/get)」という感覚です。だから、髪 (my hair) が「切られる (cut)」という受け身の関係になり、過去分詞が使われるのです。
さらに、この構文は「〜される」という【被害】を表すときにも使われます。
He had his wallet stolen. (彼は財布を盗まれた。)
🎓 まとめ:使役動詞は、人間関係を映す「鏡」
いかがでしたか?使役動詞は、単に「〜させる」と訳すだけの文法ではありません。それは、あなたと相手との間の【力関係】や【心理的な距離感】を、言葉に乗せて表現するための、非常に高度で洗練されたコミュニケーションツールなのです。
| 動詞 | シナリオ | 構文 |
|---|---|---|
| make | 強制 | make + 人 + 動詞原形 |
| let | 許可 | let + 人 + 動詞原形 |
| have | 当然の指示 | have + 人 + 動詞原形 |
| get | 説得・お願い | get + 人 + to 不定詞 |
| have/get | 〜してもらう/される | have/get + モノ + 過去分詞 |
あなたがどの使役動詞を選ぶかによって、あなたの人間性そのものが相手に伝わります。今日から、誰かに何かをお願いするとき、「この関係性なら、どの監督がふさわしいかな?」と考えてみてください。
WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!
おすすめの関連記事
-
英検受験する中学生が急増! オンライン英会話を活用した英語学習が効果的
-
👑【もう使い分けに迷わない!】最強の助動詞「must」を完全攻略!
-
👑【英語に「場面」を描き出せ!】最強の状況説明ツール「関係副詞」を完全攻略!
-
英語が聞き取れない社会人へ。9割が陥る“学び直し”の致命的な間違いと、英語耳を覚醒させる唯一の方法
-
「即戦力がつく ビジネス英会話」レッスンコース・スタート
-
【英語耳覚醒】嘘みたいに英語が聞こえるリスニング革命の秘密をを教えます【英会話】
-
50回分の英検ミニテストがいつでもどこでも受講できる。英検Web教材リリースのお知らせ
-
👑【英語の表現力が覚醒する!】最強の接着剤「関係代名詞」を完全攻略!
CATEGORY
人気記事
テーマを表示