英語がペラペラになる魔法の勉強法を教えます【40歳からの英会話完全ロードマップ】|コラム|ウィリーズ英語塾

COLUMNウィリーズ英語塾コラム

2025.06.11

スピーキング

テーマ

英語がペラペラになる魔法の勉強法を教えます【40歳からの英会話完全ロードマップ】

目次:40歳からの英会話完全ロードマップ

Step 1. 人に頼る

Step 2. 英作文と音読

Step 3. インプットを習慣化する
 👉 おすすめ教材:文法編 / 音読編 🎁

Step 4. 好きな俳優/YouTuberを真似る
 👉 英語学習おすすめの俳優/YouTuber 🎁

Step 5. 実際に使ってみる
 👉 おすすめ英会話実践の場 🎁

 


このコラムを見ている40代・50代・60代以上のみなさん、

もしかして、

・もう英語をやるのは遅いかな

・何度も挫折しちゃったしね

・もう英語を使わなくても生きていけるし

なんて思ってませんか?

 

だとしたらその気持ち、今日で捨てて下さい!

 

2万人以上の受講生をみてきた私のスクールで今どんなことが実際起きているかというと

40代で英語学習を再開されたこちらの女性は、半年でリスニング、スピーキングスキルが格段に上がり、

これまで憧れでしかなかったTEDや洋画を聞き取れるようになりました。

50代で本格的に英検1級にチャレンジされた方は、みごと1級Speakingは満点で突破されました。

こんな方がたくさんいらっしゃいます。

 

そう、実は若い方よりもむしろ伸びるのはやくない!って思うこともほんとよくあります。

これはなぜかって言うと、40代以上の方特有の強みがあるからなんです。

 

なのでここでは、そんな強みを最大限発揮し

40・50・60代以上の方が、英語ペラペラになるための勉強法、

「大人の英会話完全ロードマップ」

”最高の5ステップ”をご紹介していきます!

 

Step 1. 人に頼る

それではいきなりですが、

最も大切な最初のステップ発表します!

それはスバリ「人に頼る」ってことです

 

え、なにその他人任せ?

って思われましたか?

 

そうじゃないんです。

英語はやっぱり自分がやらないといけないんですけど、

誰かに頼れる環境を作るってことは、むちゃくちゃ重要なんです。

 

考えてもみてください。

受験勉強の時に塾に行きましたよね?

スポーツやってた方は部活でコーチに教わりましたよね?

音楽や書道・美術も先生に教わるじゃないですか?

プロの選手だってコーチに頼るわけです。

 

英語も同じです。

努力するのは自分ですが、やっぱり正しい人に頼ると上達も早い。

そしてなによりも学習の習慣化に繋がります。

 

そして、若者と比べて我々が優れている点は、

潤沢とはもちろん言いませんがやっぱり自由に使えるお金・財力です

 

このお金を賢く使うことが最初のステップです。

そしてとにかくまずはスタートをする。

ここが一番大切です。

 

40,50の我々が若者よりも劣ってる点、

それはスタートが遅いこと。思い切りがない、、

 

今はオンライン英会話や、英語カフェ、SNSでもいろんな英語サークルがあります。

月々数千円でスタートできるとても良い時代になりました。

 

いろいろと考えすぎず、まずは「あっ、この人と一緒に勉強したい」

と頼れる人を見つけること。

 

これが最初のステップで、一番大切なことなんです。

 

Step 2. 英作文と音読

それではステップ2から具体的な学習方法に入っていきます。

 

まずは「英作文と音読」

これを日課にすれば皆さんのスピーキング力は爆上がりします。

 

やり方はとっても簡単で、

日々の生活の中で実際に発言した内容、考えたこと、テレビや新聞、

webニュースをみた時の感想を英作するんです。

 

例えば、今日webニュースでトランプ大統領の記事をみた時に

「トランプ大統領、それはいくらなんでもやりすぎでしょう。」

といった感想を持ちました。

 

これを中学英語レベルで良いので、さっと英作にチャレンジするんです。

スペルミスなんて気にしない。語順も最初はぐちゃぐちゃで良いんです。

 

例えば、

「President Trump, you are doing too much.」って英作してみました。

 

そしてこれをChatGPTで次のように添削してもらいます。

——————————————

私の英作をネイティブのアメリカ人が話すように英訳してください。 

日本語:トランプ大統領、それはいくらなんでもやりすぎでしょう。 

私の英作:President Trump, you are doing too much.

——————————————

 

すると、次のように添削してくれます

——————————————

あなたの英文も意味は通じますが、ネイティブのアメリカ人らしい自然な言い方にすると、以下のようになります:

“President Trump, that’s going way too far.”

解説:

  • “doing too much” は文法的にはOKですが、やや曖昧で、ネイティブ的には「がんばりすぎ」「張り切りすぎ」とも取られかねません。
  • “that’s going way too far” は「それはやりすぎ」「さすがに行き過ぎだよ」という意味で、まさに「いくらなんでもやりすぎでしょう」にぴったりです。
  • “way too far” の “way” は口語で「かなり/とても」の強調語です。

——————————————

 

むちゃくちゃ便利ですよね。

こうやって自分が英作したものをChatGPTに添削依頼してできたこのセンテンスを何度も繰り返し音読します。

“President Trump, that’s going way too far.”

“President Trump, that’s going way too far.”

そして同じような記事、またシーンで実際に使ってみるんです。

例えば職場で、

“鈴木さん、それはちょっとやりすぎでしょう.”

“Suzuki -san, that’s going way too far.”

 

友達で無茶する人がいたら・・

“Hey, that’s going way too far.” 

みたいな感じです。

実際に口に出さなくても頭の中でつぶやく感じでOKです。

 

これを毎日やっていくといろんなバリエーションが増えてきます。

そして、慣れてきたら自分の意見なんかも英語にしていきましょう。

 

例えば、オンライン英会話のレッスンをした後に、

本当は英語でもっとこう言いたかったってことや

実際に会社で同僚や部下に話した内容を英訳するんです。

 

これも最初の頃は、まずは日本語で作文することをおすすめします。

なぜなら、この段階では英語の語彙力、文法力が乏しいので、

いきなり英語で書くことが難しいし、英語だと自分の言いたいことの半分も言えないからです。

 

なので、まずは日本語で言いたいことを全て作文します。

例えば

「田中さん、今日午後のお客様との打ち合わせだけど、

そこに営業部の佐藤さんが参加できないか確認してもらえない?」

と言ったとします。

 

そしてこれを英訳するんです。

いきなりChatGPTやGoogle翻訳を使ったらダメです。

まずは自分の持ってる英語力で勝負しましょう。

その後で添削してもうことが大切です。

 

そして、これも何度も音読して、さっと口をついて言えるようにしましょう。

 

この学習法はむちゃくちゃ効果があって、

ちょっと話が変わるんですけど、

皆さん古代ギリシア神話に登場するトロイア遺跡を発掘したシュリーマンってご存じですか?

 

シュリーマンは語学の天才と言われていて、彼の語学学習法はとても有名です。

それは、興味のある対象について作文を書いて先生に添削してもらう。

それを暗誦できるようになるまで毎日大きな声でたくさん音読する

というものなんです。

この辺は「古代への情熱 – シュリーマン自伝」にも詳しく載っているので、ぜひ読んでみてほしいんですけど、

このステップ2で紹介している「英作と音読」はまさにシュリーマンの学習方法なんです。

 

そしてこのステップ2でとても重要なことをもう一つ。

それは先生に褒めてもらうってことです。

先生に1週間英作した内容をシェアしましょう。

先生ちょっと聞いてみて。発音とかどう?って確認してもらうんです。

 

そして目一杯先生に褒めてもらいましょう。

するとやっぱり気持ちいいものです。

 

これもむちゃくちゃ重要です。

そもそも40・50になったらそんなに我々人に褒めらるってことなくないですか?

でも褒められるととても嬉しいじゃないですか。

モチベーション爆上がりします。

 

すると、先生から今度は自分の英作文についていろいろと質問されます。

これはどういうシーンでそう思ったの?教えてとか。

 

するとまた冷や汗がでてきて、全く伝えることができない。

そもそも先生が何を言っているのかもわからない。

という繰り返しで、またそれをレッスンが終わった後に

英作と音読で復習していくんです。

 

Step 3. 必要性に目覚めてインプット学習を習慣化する

そんなことを日々やっていると、だんだんと欲がでてきます。

せっかく先生に褒められたし、毎日英作をやってるんだから、

もっと先生とスムーズに会話したい。聞き取れるようになりたい。

 

こう思えたところで計画的なインプット学習を取り入れていきます。

そうそれがロードマップ ステップ3です。

どんなインプット学習をするのか。

それは「語彙と文法」の習得です。

 

きたかー!

って感じしますよね。

誰も語彙と文法が好きな人いないと思います。

でもこれは避けては通れないんですよね。

 

語彙と文法は英語4技能、つまりリスニング、リーディング

スピーキング、ライティング全ての基礎になるからです。

 

とはいっても 40・50・60の皆さん「この歳になると記憶力も落ちたしね。苦手なんだよね」と言い訳したくなりますよね

 

そんな皆さんに1つ記憶力に関する最新の研究結果をご紹介します。

実は最新の研究では「年齢を重ねても、脳の記憶力は低下しない」

ということが解明されているんです。

実際、どの年齢でも物忘れの回数はほぼ一定。

これはノーベル賞を受賞した

エリック・カンデルさんの著書「記憶のしくみ」でも詳しく説明されているのでぜひ一度手に取ってみてください。

 

じゃあなんで私は若い頃と比べて記憶力の低下に悩んでるの!

と言いたくなりますよね。

でもこれは大人になった我々の時間感覚の問題なんです。

 

記憶には短期記憶と長期記憶っていうのがあって、

短期記憶は一時的な記憶保存場所。すぐに忘れる記憶です。

長期記憶は長く記憶に留めておける場所のことです。

 

例えば、子供の頃って半年前ってすごく昔に感じるじゃないですか、

でも我々大人にとって半年前ってつい最近のことなんですよね。

実は子供も半年前のこと結構忘れるんですけど、それは子供にとっては昔のこと

でも我々大人からするとつい最近のことを忘れてしまったとショックを受けちゃうんです。

 

さらに、短期記憶から長期記憶化するには繰り返し・反復が必要なんですけど、

我々はそれを怠ってるだけなんです。

子供は学校で家で、先生に友達に親にいろいろと話しますよねだから記憶に定着する。

そういうことなんです。

 

というとで、我々の記憶力はまだまだイケてるってことで、

語彙と文法を学習しましょう!

 

そして皆さんに安心していただきたいのは、

学生の頃のように文法の穴埋め問題や並べ替え問題をやろうってわけではありません。

 

我々 が習得したいのは、あくまで実践的な英会話です。

受験英語ではありません。

だから楽しくやるべきなんです。

 

それではどうやって楽しく語彙と文法を学習するのか?

まず自分が楽しめそうな英語教材を2種類選びます。

 

1つは楽しく「文法」が学べるもの。

2つめは自分の関心・レベルにあった音読用の「リーディング」教材を選びます。

 

************************************************

40歳からの英語おすすめ教材:文法編 / 音読編

<文法・フレーズ編>

究極の英会話(上)(下)

(Amazonより)

大人の英語は、中学前半・超基本文法のおさらいでやり直せる!

英会話の再挑戦は、超基本の文法から!「中学1年~2年前半に習う文法31項目×よく使う単語だけ」で403表現を習得する。クイック・レスポンス(耳でとらえた日本語を、口頭で素早く英語に変換)など種々のトレーニングを実践し、文法知識を「話せる力」に活性化。基本的な構文を使ったさまざまな表現がどんどん言えるようになっていく。

「英語が話せるようになりたい。でも、何から手を付けたらいいの?」と迷っている方はもちろん、「今度こそ英会話を確実に身に付けたい」と再挑戦の意欲に燃える方にも最適! 基本的な構文(中学1年~2年前半の文法31項目×よく使う単語だけ)で、403表現が身に付きます。

 

英会話フレーズ大特訓 ビジネス編

(Amazonより)

ビジネスパースンがよく使う会話フレーズを、瞬時に口をついて出るように、「日→英」トレーニングで身につける。定番フレーズをマスターすることで、だれでもビジネス英会話ができるようになる。

85のあらゆるビジネスシーンに対応。TOEIC頻出フレーズにはマークを付けてある(約300フレーズ)。練習した後はそのまま会話集としても使える。

 

完全改装版英会話1000本ノック

(Amazonより)

話すのはもっと英語表現をたくさん覚えてから……ではなく、とにかく使いまくる、使いながら学ぶ、失敗して覚えるのが英会話上達の一番の方法です。『英会話1000本ノック』はソレイシィコーチが次々と繰り出す質問に、瞬間的に反応して答えざるを得ない状況に追い込まれる特訓本。書籍でありながら声に出してドンドン話す練習ができます。

 

新装版英会話1000本ノックビジネス編

(Amazonより)

ビジネスに求められる英語スキルは瞬発力!

「1000本ノック」とは次々と流れてくる質問に、音声のポーズの間に自分で声に出して答えるトレーニング法。

ビジネスの相手は、友だちと違って、あなたが考えている時間を悠長に待ってはくれません。すぐに返す、短文で返す、誤解を生じないシンプルな英語で返すが基本です。本書は、いろいろな場面の言い回しを丸暗記するものではなく、ポーズという制限時間内にいかに答え続けられるかを特訓するものです。テストではたったひとつの正解を出すことを求められますが、ビジネスの現場では、同じ質問に対する答えが今日はYes.でも、明日はNo.になるかもしれません。そんな臨機応変の受け答えをトレーニングします。

 

WiLLies オリジナルWeb教材

超反復の独自メソッド ×「英語の土台」を築く 5STEP オリジナル教材

ビジネス英会話も日常英会話も、基礎がいい加減だとすぐに伸び悩みます。毎日英会話レッスンをしていて、レッスンでは話せるようになったけど、実践の場ではなかなか力を発揮できないという方は、「英語の土台」をまずは構築することがとても重要です。

英会話上達の要諦は3つです

  • 1)英語の文の作りを理解すること(ルールを理解する)
  • 2)英語のルールを徹底的に反復練習して反射的に使えるようにすること
  • 3)それを実際に試してみること

この3つを避けて、シーン別のフレーズ(自己紹介、プレゼン、海外旅行・・)を一生懸命覚えても、英語を使いこなせるようなレベルに到達することはできません。

そのためWiLLies Englishでは、英語のルールを理解し反復練習して英語が口をついて話せるようにするためのオリジナル教材を導入しました。
この社会人向けオリジナル教材は5つのStepに分かれています。


<音読編>

速読速聴・英単語 Daily ver 4

(Amazonより)

◎英文を読んで聴いて,文脈と一緒に単語・熟語が身につく!

◎日常会話にも役立つ!

◎音声はアプリで便利に!

  • さまざまなジャンルの英文を聴いて読むことで,トピックの核となる単語を学べます。また,文脈とともに単語を理解するのでその単語の使い方も身につき,自分なりに応用しやすくなります。
  • 日常生活で活かせるさまざまなテーマの英文を収録しており,会話のモデルにしたり,話題のヒントにしていただけます。日常会話に必要な単語・表現・話題を増やし,スピーキング力を伸ばすのに役立ちます。
  • 英文,単語の読み上げ音声,会話文のロールプレイの音声を,ダウンロードもしくはアプリで再生して聞くことができます。

 

速読速聴・英単語 Core 1900 ver6

(Amazonより)

速読、速聴、単語、熟語、時事知識が同時に身につく!

「環境」「教育」「社会」「政治」「経済」など、おもしろく、読みごたえのあるニュース英語に触れながら、重要語が学習できます。本書1冊を終えれば、単語力、熟語力、速読力、リスニング力、時事英語の背景知識も身につきます。

コアとなる1900語を厳選

雑誌やインターネットの英語、英語放送を読み聴くための1900語を、出現頻度データ分析に基づき厳選しました。中級レベルの方(TOEICテストなら、600~800台を目指す方)にお勧めします。

 

速読速聴・英単語 Opinion 1100 ver2

(Amazonより)

速読力、聴解力、単語力、熟語力、背景知識と、発信する力が同時に身につく!

「日常生活」「教育・社会」「生命」「司法」「環境・国際」に関する、おもしろく、読みごたえのある英文に触れながら、意見を述べる際に用いる表現や重要語を学習できます。本書1冊を終えれば、語彙力、速読力、聴解力のみならず、背景知識、英語で考え発信する力が身につきます。

24のトピックについて賛否の意見、考えを述べた英文も掲載! 本書では24のトピックについて自らの立場(賛成・反対など)を表明した英文を掲載しています。また、本書の後半では各トピックが「論点理解のための会話→論題となる新聞記事→肯定意見→否定意見」という構成になっており、トピックへの理解を深めながら、肯定、否定の立場で考えられるようになっています。

************************************************

 

そして教材を揃えたら、どうやって学習するかが重要です。

絶対にやっちゃだめなのは、受験の時のように机に座って黙読して理解するっていう方法です。

どんな教材を使ってもいいので、文法教材だったら例文を、リーディング教材だったら文章を、感情を込めて音読するんです。

 

むちゃくちゃ感情を込めて音読してください。

そして、主語と動詞、目的語に意識しながら音読すると、

自然と文法力も身についていきます。

 

そして重要なのは繰り返し音読です。

冒頭にお話ししましたが、我々の記憶力は低下なんてしていません。

繰り返ししていないからダメなんです。

 

なので、私は生徒の皆さんに「3日1サイクル音読法」を推薦しています。

これはどうやるかというと、

毎日新しい文章を1つずつ音読するんですけど、今日音読した文章は3日続けて音読します。

すると、今日は新しい文章を1つ、前日と前々日に音読した文章、

合計3つの文章を繰り返し音読することになりますよね。

こうやって3日連続で復習しながら音読するんです。

 

するとどういうことが起きるか?

初日はつまづいてばかりいた文章も、3日目になるとなんかスムーズに音読できる自分がいます。

するとこの音読、気持ちよくなってくるんです。

 

そして週末には1週間音読した内容をすべて音読します。

さらに月末は1ヶ月分の内容を音読します。

 

すると語彙なんてかってに覚えることができます。

 

我々が学生の頃って、音読しましょう!

なんて言われた覚えないですよね。

英語は精読するものだって思っていました。

 

もちろん精読も重要なんですが、それで終わっていたらいつまで経っても

実践的な英語力は身につかないんです。

 

なのでこの音読が超重要になります。

 

皆さん、同時通訳の神様と呼ばれた國弘正雄先生をご存じですか?

この國弘先生が音読の効用を一番最初に広めた方なんです。

「只管朗読」、つまり只々ひたすら音読すれば英語を使いこなせるようになる。

ということを説いた方なんです。

 

この方が「英語のはなし方」で説明しているんですけど、

音読をつづけていると次のようなことに目覚めると実体験をもとに説明されています。

 

第1段 只管朗読の必要に目覚め、テキストを決める。

第2段 テープを聞くと同時にテキストの一通りの意味を理解する。

第3段 単語レベルでの発音が一通りできるようになる。

第4段 途中でつっかえずに、曲がりなりにも最後まで発音できる。

第5段 構文的な切れ目と音読との関連が理解できる。

第6段 日本語訳に頼らずに意味が文の先頭から自然にとれる。

第7段 イメージが生き生きと実感できる。

第8段 朗読していて、自然と楽しさが感じられる。

第9段 テキストの例文の応用可能性にどんどん気づく。

第10段 自分の英語力が広がっていく可能性を実感できる。

 

どうでしょう?

第6段くらいから、いわゆる英語脳がだんだんとできあがっていくんです。

音読最強ですよね。

國弘先生は一つの文章を 500-1000回音読しようと言われていましたが、

「3日1サイクル音読法」で、まずは50回, 100回を目標に学習してみてください。

 

すると皆さんの力むちゃくちゃ上がります。

最近私のスクール生から「英検1級合格しました!」

って嬉しいお知らせをいただいたのですが、この方の学習法はまさしく音読でした。

 

こちらが彼女からのコメントです。

英検1級の過去問の文章を全て100回読み切ったそうです。

すばらしい成果ですね。音読は嘘をつきません。

野球でいうと素振りみたいなものです。

 

そしてこのステップ3の重要なポイントをもう一つ。

そうです。

音読をして先生に褒めてもらうってことです。

 

先生に1週間がんばった音読を聞いてもらいましょう!

そして先生に思い切り褒めてもらってモチベーション上げていきましょう!

 

Step 4. 好きな俳優さんを徹底的に真似る

ステップ3で、一つの教材をかなり使い込むまで音読します。

すると結構レベルが上がっている自分に気づくはずです。

 

そうなるとさらに欲がでてきます。

今度は容赦のない英語でも聞き取れるようになりたいっていう欲です。

ここがむちゃくちゃレベルが高いんです。

 

やっぱり英会話レッスンの先生や、同僚の外国人なんかも結構手加減して話してくれるわけなんですよね。

 

なので映画やドラマ、YouTubeなどで本物の容赦ない英語は難しいわけなんです。

 

ということで、ステップ4は、中上級レベル以上の内容になりますが、

「好きな俳優さんを徹底的に真似る」という学習法です。

 

みなさん好きな俳優、YouTuberの方とかいらっしゃいますか?

憧れているような人。

もしくは大好きな映画のシーンでもOKです。

 

その方の英語を徹底的に真似るんです。

これ英語力むちゃくちゃつきますよ。

 

やり方はこうです。

まず、好きなシーンを一通り聞いて理解します。

そしてワンセンテンスずつ繰り返し聞いて、セリフをノートに書き写していきます。

これディクテーションっていう学習方法で、自分のリスニングの弱点がよーくわかります。

あっ自分はここが聞き取れないんだなとか。

 

3回セリフ聞いてわからなければ、スクリプトをみて確認しましょう。

 

あまりにも長い動画だと時間がかかりすぎるので、

その動画の中の自分の好きなシーンだけでもOKです。

 

これは私が5年以上前にディクテーションした内容です。

皆さんロッキー・ザ・ファイナルって映画知ってますか?

私はその中で、ロッキーが息子に語りかけるセリフが大好きなんです。

そのセリフをディクテーションしたものです。

 

そしてディクテーションしたらなにをするか?

そう音読です。

ロッキーになったつもりで音読するんです。

そしてYouTubeの音声を聞きながら音読する。

するとロッキーのスピードに、はじめは全くついていくことができません。

とても悔しいです。

そしてついていけない部分を何度も音読します。

すると、これも3日目くらいから変化を感じることができるようになってきます。

初日、2日目はまったくロッキーについていけなかったのに、

なんかだんだんとロッキーについていけるようになってくる!みたいな感じです。

 

そうなるとさらに気持ち良くなってきます。

この学習法の良いところはなんといっても楽しい。

さらにリスニング力はむちゃくちゃ鍛えられるし、

ネイティブの言い回しなんてのも学べるんです。

 

そして、最後にどうするか?

そう、もう皆さんお分かりですよね。

先生に音読を聞いてもらって褒めてもらいましょう。

ロッキーになりきって音読するんです。

先生も絶対喜んで聞いてくれるはずです!

 

*****************************************

ぜひ真似してほしいお勧めの俳優 / YouTuber

動画の中では男女5人ずつのリストとご紹介したのですが、
実際にYouTube上で簡単に学習できることを重視して以下をリストアップしました!

<ニュース / ビジネス>

CNN10


Coy Wireに元気をもらえる!!

 

Big Think


一流のビジネスリーダーや専門家が語る「考える力」の磨き 方。

 

<趣味>

Mark Wiens


グルメレポート。みてて楽しい

 

Yoga With Adriene


優しい英語でヨガレッスン。素敵な人

 

Tasty


料理番組。語彙が優しいの聞き取りやすい!そして楽しい

 

NPR Music Tiny Desk Concerts


アコースティック音楽ライブ

 

<おすすめツール:Google Chrome拡張機能>

Language Reactor

YouTubeやNetflixの字幕を同時表⺬+語彙調査も簡単。超定番。

 

*****************************************

 

Step 5. 実際に使ってみる。自信をつける

そしてこれが「大人のための英会話完全ロードマップ」の最終ステップです。

 

最終ステップは「実際に使う」ということです。

オンライン英会話をしている方なら、

レッスンではなく実世界で英語を使うんです。

このステップは最終ステップとしてお伝えしてますが、

もうステップ1から同時にやっちゃってOKです。

 

一番簡単なのは観光地とかにいって困ってそうな外国人に話をかけてあげましょう。

とっても喜ばれます。

考えてみると、自分が海外旅行にいって困っているときに

現地の人から話しかけられたらむちゃくちゃ嬉しいですよね。

私もそういう記憶、いまでも鮮明に覚えています。

それと一緒です。

 

そして相手から感謝の言葉をかけられると「おー俺やるな!」と、

レッスンで先生に褒められるのとはまた全然違う嬉しさが込み上げてきます。

 

子供と一緒だったりするとなおさら良いですよね。

「父ちゃん、母ちゃんすごいだろ」と。

もう親の威厳爆上がりですよ。

 

他にもおすすめなのは

英会話カフェに行ってみる

観光ボランティア団体に参加してみる

なんてのも友達の和が広がりますし、

新しい経験にもなっておすすめです。

 

**************************************

おすすめ英会話実践の場

🌏 観光ボランティア

1. 東京シティガイドクラブ

東京の歴史や名所を英語で案内するボランティア。実際に外国人と英語で対話しながら街歩きできるため、実践的な英会話力&即レス力が鍛えられます

2. エンガイド

観光案内に加え、茶道や着物などの文化体験プログラム通訳も担当。多様な場面で英語を使える機会が豊富で、語彙・表現力の強化に最適です


☕ 英会話カフェ・バー

3. Backstage Osaka(大阪)

カバー料金なし&ドリンク1杯で参加可能。自然な英語が話せる外国人利用者が多く、気軽に会話を楽しめます

4. OTHERSPACE HOTEL(浅草・言語交流カフェ)

平日昼から夜まで開催で、予約不要。席替え形式でいろんな外国人と会話ができ、リラックスした雰囲気が特徴です

5. ENGLISH ONLY CAFE(神保町)

ドリンク1杯で「カフェ留学」体験。ボランティアとして運営に関わる機会もあり、会話促進やファシリテーション力も向上します

6. めぐる星天英会話カフェ(横浜)

カジュアルでリラックスした空間が魅力。初心者OK、年齢・職業不問で気軽に英語会話を楽しめます

7. AiiRO Café(新宿二丁目)

外国人観光客にも人気のゲイフレンドリーバー。英語で飲みながら自然な会話が楽しめる場で、英語“ナマ会話”練習に◎です。

 

**************************************

 


なんかこの5ステップだったらできそうかな

と思っていただけたんじゃないでしょうか。

 

このステップでやっていけば、挫折なく楽しく英語を上達することができます。

英語に年齢は関係ありません!

英語をマスターして楽しい人生にしていきましょう!