【もう使い分けに迷わない!】最強の助動詞 must を完全攻略!
COLUMNウィリーズ英語塾コラム
2025.11.13
英文法
英検対策
ビジネス・日常英会話
テーマ:
👑【もう使い分けに迷わない!】最強の助動詞「must」を完全攻略!
Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎
「このプロジェクトは、絶対に成功させなければならない」
「このデータを見る限り、彼らの戦略は間違いない」
ビジネスや人生において、私たちは時に、強い【覚悟】や【確信】を言葉にする必要があります。そんなとき、あなたの発言に「絶対」という揺るぎない力を与えてくれるのが、今日の主役、最強の助動詞 must です。
しかし、この must はあまりにもパワフルなため、使い方を間違えると、ただの「偉そうな人」になってしまう危険性も秘めています。
must と have to って、結局どう違うの?
must not と don't have to の意味が、全然違うって本当?
その疑問、素晴らしい!その違いを理解することこそが、must を「危険な刃」から「信頼を勝ち取る最強の武器」へと変える鍵なのです。今日の講義は、皆さんが抱える must への誤解を解き、この力強い助動詞を自在に操るための【ネイティブ感覚】をインストールするものです。
今日の「must」完全攻略メニュー
【1】mustの心臓部:話し手の【内なる声】に従う感覚
まず、must の全てを貫く、たった一つのコアイメージを頭に叩き込んでください。それは【ルールや他人から言われたからではなく、話し手自身の心の中から湧き上がる、強い信念や確信に従う】という感覚です。
この【内なる声】というイメージさえあれば、must の持つ二つの大きな顔が、面白いほどクリアに理解できます。
【2】強い意志の顔:「絶対に〜する!」【義務・必要】のmust
これが must の最も有名な顔、「〜しなければならない」という強い義務です。コアイメージは【「絶対にこうあるべきだ」という、自分の内なる信念や強い決意】です。
I must attend the meeting. は、誰かに言われたからではなく、「私が出席することが、このプロジェクトにとって絶対に必要なのだ」という【自分の強い意志】を表しています。
ここで、英語学習永遠のテーマ【must vs have to問題】に、今日、完璧に終-止符を打ちましょう。
must →【内的・主観的】な義務。「私がそうすべきだと強く思う!」
I must finish this tonight. (今夜これを終わらせるぞ!という【自分の決意】)
have to →【外的・客観的】な義務。「ルールや状況が、私にそうさせる」
I have to finish this tonight. (締め切りだから、終わらせないとマズいな…という【外部の事情】)
【3】揺るぎない確信の顔:「〜に違いない!」【推量】のmust
must のもう一つの顔が、「きっと〜に違いない」という【非常に確信度の高い推量】です。コアイメージは、先ほどと同じく【状況証拠から考えて、こうであるとしか思えない、という自分の内なる確信】です。
He must be tired. (彼は疲れているに違いない。)
→ 朝から働きっぱなしの彼を見て、「疲れていないはずがない」という【論理的な確信】です。
You must be joking! (冗談でしょう!)
→ あまりに信じられない話を聞いて、「それが冗談でないはずがない」という【強い確信】です。
【4】最大の罠!【must not】と【don’t have to】の絶望的な違い
さあ、今日の講義で最も重要なポイントです。これを間違えると、コミュニケーションに致命的な誤解を生みます。
must not (mustn’t) →【〜してはいけない】という『強い禁止』
You must not smoke here. (ここでタバコを吸ってはいけません。)
→ 強い命令です。吸ったら罰せられるレベルの禁止。
don't have to →【〜する必要はない】という『不必要』
You don't have to come tomorrow. (明日は来る必要はありませんよ。)
→ 来てもいいし、来なくてもいい。義務がない、ということです。
You must not go. は「行ったらダメだ!」、You don't have to go. は「行かなくてもいいよ」。意味が全く違いますよね?これは英語学習における最大の落とし穴の一つです。今日、ここで完全にマスターしてください。
【5】過去と未来への旅:mustの分身たち
must は現在形しか持たないため、過去や未来の話をするときは、相棒の have to に助けを求めます。
過去の義務 → had to
I had to attend the meeting yesterday. (昨日、会議に出席しなければならなかった。)
未来の義務 → will have to
You will have to submit the report tomorrow. (明日、レポートを提出しなければならないでしょう。)
では、「〜だったに違いない」という過去への強い推量はどう言うのか?ここで登場するのが、この形です。
【形】:must have + 過去分詞
He must have been tired. (彼は疲れていたに違いない。)
🎓 まとめ:mustは、あなたの「内なる声」を代弁する最強の助動詞
いかがでしたか? must のコアイメージは、常に【話し手の心の中から湧き出る、強い信念や確信】です。この感覚を掴めば、have to との使い分けにも、否定形の意味の違いにも、もう迷うことはありません。
| 用法 | 役割 | 例文 |
|---|---|---|
| 義務・必要 | 〜しなければならない | We must act now. |
| 推量・確信 | 〜に違いない | It must be true. |
| 禁止 | 〜してはいけない | You must not enter. |
| 過去の義務 | 〜しなければならなかった | I had to leave. |
| 過去の推量 | 〜だったに違いない | He must have known. |
must は、あなたの言葉に「重み」と「説得力」を与え、リーダーシップを発揮するための強力なツールです。ただし、多用は禁物。ここぞという場面で使うからこそ、その言葉は相手の心に強く響くのです。
WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!
おすすめの関連記事
-
👑【選択の達人になる!】英語の「Which」完全攻略!Whatとの違いはもう迷わない
-
社会人向け「英語の土台」を構築する新オリジナルWeb教材スタートしました!
-
ウィリーズオリジナルプリント
-
小学6年で英検2級に一発合格!海外在住でも伸びる秘訣|ウィリーズイングリッシュ公式対談
-
社会人コース・アンケート結果のお知らせ(2024.07.18)
-
👑【神ファイブ動詞・第4弾】コミュニケーションを制する!find, tell, ask, work, put完全攻略
-
👑【ネイティブの時間感覚をインストール!】英語の「When」完全攻略ガイド
-
👑【変幻自在の魔術師!】英語の「不定詞 (to do)」を完全攻略!
CATEGORY
人気記事
テーマを表示