👑【変幻自在の魔術師!】英語の「不定詞 (to do)」を完全攻略!
COLUMNウィリーズ英語塾コラム
2025.11.14
英文法
英検対策
ビジネス・日常英会話
英検
テーマ:
👑【変幻自在の魔術師!】英語の「不定詞 (to do)」を完全攻略!
Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎
英語を学び始めて、誰もが一度はぶつかる巨大な壁…それは、今日の主役 不定詞 (to + 動詞の原形) です。
I want to study English. って、なんで動詞が2つあるの?
to が多すぎて、どの to が不定詞なのか、もうワケがわからない!
名詞的用法?形容詞的用法?副詞的用法?…もう聞いただけで頭が痛い!
その気持ち、痛いほど分かります!しかし、もしあなたが不定詞を「ただの面倒なルール」だと思っているなら、英語の表現力を9割損していると言っても過言ではありません!実は、不定詞は、たった一つの動詞を【名詞】【形容詞】【副詞】という全く別の品詞に【変身】させる、英語界屈指の魔術師なのです。
今日の講義は、皆さんが抱える不定詞への苦手意識を完全に破壊し、それを【未来を語るための最強の武器】へと変えるためのものです。
今日の「不定詞」完全攻略メニュー
【1】不定詞の心臓部:「これから〜する」という【未来への矢印】
まず、不定詞の全てを貫く、たった一つのコアイメージを頭に叩き込んでください。それは【「今」から「未来」のある一点に向かって、意識や行動の矢印が向かっている】という感覚です。
to という単語が、もともと「〜へ」という方向を示す前置詞であることからも分かるように、不定詞は常に【これから〜すること】という未来志向のニュアンスを持っています。この【未来への矢印】というイメージさえあれば、これから学ぶ3つの用法が、驚くほどスッキリと繋がります。
【2】変身①:「〜すること」【名詞】になる顔(名詞的用法)
不定詞が、文の中で【名詞】の役割を果たす顔です。つまり、文の【主語】【目的語】【補語】という主役級のポジションに座ることができます。
- 【主語】になる
It is important to learn English.(英語を学ぶことは大切だ。)
※To learn English is important.より、仮主語のItを使うのが一般的。 - 【目的語】になる(最も頻出!)
I want to go home.(家に帰りたい。)
want(したい) やdecide(決める) といった動詞は、すべて【これから】の行動に向けられているので、不定詞と相性抜群です。 - 【補語】になる
My dream is to be a teacher.(私の夢は教師になることです。)
夢は【未来】に実現するものだから、ここでも不定詞がピッタリですね。
【3】変身②:「〜するための」【形容詞】になる顔(形容詞的用法)
次は、不定詞が直前の【名詞】を詳しく説明する、形容詞の顔です。コアイメージは【その名詞が、これから何に使われるのか、どんな役割を持つのか】を、後ろから説明する感覚です。
I have a book to read. (私には【これから】読むための本があります。)
He needs something to drink. (彼は【これから】飲むための何かが必要です。)
英語は「結論が先」。まず a book と言ってから、「どんな本?」→「読むための本だよ」と後ろから補足する。この「後ろから修飾」という英語のリズムに慣れることが、上達への近道です!
【4】変身③:「〜するために」【副詞】になる顔(副詞的用法)
これが最も意味が多くて混乱しがちですが、大丈夫。【未来への矢印】のイメージがあれば、全て繋がります。
- 目的:「〜するために」(最も多い!)
I went to the library to study.(私は勉強するために図書館へ行きました。)
→ なぜ図書館へ行ったのか?その【目的(未来の行動)】を説明しています。 - 感情の原因:「〜して」
I’m happy to see you.(あなたに会えてうれしい。)
→ なぜ happy なのか?その原因が「あなたに【これから】会うこと」だからです。 - 結果:「〜して…になる」
She grew up to be a famous artist.(彼女は成長して、有名な芸術家になった。)
→ 時間の流れという矢印の先に、どんな結果が待っていたかを説明します。
【5】応用編:否定の形と、時を遡る魔法
① 否定の形は、矢印の前に「壁」を置くだけ!
「〜しないこと」と否定したい場合は、矢印(to)の直前に not という壁を置くだけです。
I decided not to go. (私は行か【ない】ことに決めた。)
② 時を遡る魔法【完了不定詞】
to have + 過去分詞 の形は、【主節の動詞よりも、時間が過去にズレている】ことを示すサインです。
He seems (今〜に見える) to have lost (過去になくした) his wallet.
(彼は財布をなくしたようだ。)
🎓 まとめ:不定詞は、あなたの「未来」を語るための言葉
いかがでしたか?不定詞のコアイメージは、常に【未来への矢印】です。
| 用法 | 役割 | 見分け方 | 例文 |
|---|---|---|---|
| 名詞的用法 | 〜すること | 文の主語・目的語・補語になる | I want to swim. |
| 形容詞的用法 | 〜するための | 直前の名詞を説明する | I need water to drink. |
| 副詞的用法 | 〜するために、〜して | 動詞や形容詞を説明する | I came here to learn. |
自分のやりたいこと (I want to...)、やるべきこと (I have something to...)、そしてその目的 (I study English to...)。不定詞を使いこなすことは、まさに「自分の未来を英語でデザインする」ことなのです。
WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!
おすすめの関連記事
-
英検1級・準1級「単語が覚えられない人専用」1ヶ月で覚え切る語彙チャレンジ【12月スタート】
-
なぜこんなに英検をおすすめするのか?
-
【ビジネス英会話】英語の会議やミーティングで役立つフレーズと実践事例
-
英語が劇的に伸びる人の共通点|最短で成果を出す5つの「コアプログラム」
-
オンライン英会話を毎日受けて実感できる効果とは?1年受けるとどうなる?
-
【英語耳覚醒】嘘みたいに英語が聞こえるリスニング革命の秘密をを教えます【英会話】
-
👑【もうmustと迷わない!】ネイティブのhave toを完全攻略!「〜せざるを得ない」感覚とは?
-
👑【神ファイブ動詞・最終回】英会話を仕上げる!seem, begin, let, keep, provide完全攻略
CATEGORY
人気記事
テーマを表示