【もう不定詞と迷わない!】ネイティブの「動名詞 (-ing)」を完全攻略!

COLUMNウィリーズ英語塾コラム

2025.11.14

英文法

英検対策

ビジネス・日常英会話

英検

テーマ

👑【もう不定詞と迷わない!】ネイティブの「動名詞 (-ing)」を完全攻略!

Hey everyone!あなたの専属英語コーチ、WiLL先生です!😎

「英語を学ぶことは楽しい」
「私は本を読むことが好きだ」

私たちの会話は、「〜すること」という【行為そのもの】を話題にすることで、豊かになります。そして、この「〜すること」を、英語で最も生き生きと、そしてリアルに表現するための魔法の文法が、今日の主役、動名詞です。

動詞 + ing というシンプルな形ですが、多くの学習者が、不定詞(to do)との使い分けで、永遠に迷いの森を彷徨っています。

I like swimming.I like to swim. って、結局何が違うの?

I stopped smoking.I stopped to smoke.…意味が真逆って本当!?

前置詞の後ろは、なんで動名詞って決まってるの?

その疑問、素晴らしい!その違いを理解することこそが、あなたの英語を「単語の羅列」から「経験や感情を語るストーリー」へと進化させる鍵なのです。さあ、動名詞の【コアイメージ】を脳にインストールし、あなたの言葉に「リアリティ」と「深み」を与えましょう!

【1】動名詞の心臓部:「リアルな行為」を【名詞化】する感覚

まず、動名詞の全てを貫く、たった一つのコアイメージを頭に叩き込んでください。それは【すでに行っている、あるいは頭の中でリアルに思い描いている「躍動感のある行為」を、そのままの形でカプセルに閉じ込めて「〜すること」という名詞に変身させる】という感覚です。

不定詞 to do が【これから〜する】という未来への矢印だったのに対し、動名詞 -ing は【今まさに行っている、あるいは過去に行った】という、リアルで具体的な行為のイメージを持っています。

【2】動名詞の3つの顔:文の主役級ポジションを制覇!

動詞+ing の形になることで、動詞は「名詞」に変身します。そのため、文の【主語】【目的語】【補語】という、主役級のポジションに座ることができるのです。

  • 【主語】になる:「〜することは」
    Learning English is fun. (英語を学ぶことは楽しい。)
  • 【目的語】になる:「〜することを」(超頻出!)
    I enjoy listening to music. (私は音楽を聴くことを楽しみます。)
    enjoy(楽しむ)、finish(終える)といった動詞は、【すでに行っている行為】に関連するため、動名詞と相性抜群です。
  • 【補語】になる:「〜することです」
    My favorite hobby is cooking. (私の好きな趣味は料理をすることです。)
    趣味や仕事は【習慣的なリアルな行為】なので、動名詞がピッタリですね。

【3】英語の鉄則!【前置詞の後ろは、必ず動名詞】

さあ、今日の講義で絶対にマスターしてほしい、英語の絶対的なルールです。in, at, on, about, for, without などの【前置詞の後ろに動詞を置く場合、必ず動名詞(-ing形)にする】

I’m interested in learning Spanish. (私はスペイン語を学ぶことに興味がある。)

She is good at singing. (彼女は歌うのが得意です。)

なぜか?前置詞の後ろには、必ず【名詞】が来る、という大原則があるからです。そして、動詞を名詞化する最も手軽な方法が、動名詞なのです。これは理屈ではなく、そういうルールだと体に染み込ませてください!

【4】永遠のテーマに終止符!【動名詞 vs 不定詞問題】

これが最大の難関であり、最大の醍醐味です。この二つの使い分けを、コアイメージで完璧に理解しましょう。

動名詞 (-ing) → 過去・現在・現実のリアルな行為

不定詞 (to do) → 未来・未実現の目標・目的

このイメージがあれば、あの有名な stop の違いも一目瞭然です。

I stopped smoking.
smoking(タバコを吸うこと)という【リアルな行為】を、ストップした。→ 禁煙した

I stopped to smoke.
to smoke(タバコを吸う)という【これからの目的】のために、立ち止まった。→ 一服するために立ち止まった

意味が真逆ですね!この感覚の違い、マスターすればあなたの英語表現は劇的に豊かになります。

【5】応用編:否定と過去を語る動名詞

① 否定形:「〜しないこと」
not を動名詞の前に置くだけです。
I enjoy not working on weekends. (私は週末に働かないことを楽しんでいる。)

② 完了動名詞:「〜したこと」
having + 過去分詞 の形で、文の動詞よりも【過去の出来事】だったことを明確にします。
I regret having said that. (あんなことを言ってしまっ【たこと】を後悔している。)

🎓 まとめ:動名詞は、あなたの「経験」を語るための言葉

いかがでしたか?動名詞のコアイメージは、常に【リアルで躍動感のある行為】です。

用法 役割 例文
主語 〜することは Studying is important.
目的語 〜することを I enjoy watching movies.
補語 〜することです My hobby is reading.
前置詞の後 (ルール) Thank you for coming.
vs 不定詞 過去・現実の行為 I remember seeing him.
否定/完了 〜しないこと/〜したこと not doing / having done

あなたの趣味、好きなこと、やめたこと、後悔していること…動名詞を使いこなすことは、まさに「あなた自身の経験や人生」を英語で語ることなのです。

WiLLies Englishでは、「続かない」「頑張っているのに結果が出ない」――そんな英語学習者を数多く成功へ導いてきました。
正しい学習方法とマインドセット、そして専属講師の伴走によって、あなたの英語は確実に変わります。
さらに、当校代表自らが専属コーチとしてサポートする特別プログラムもご用意。
まずは、あなたに合ったプログラムをこちらからご確認ください!

👉 WiLLies English公式サイトはこちら